資産運用【実録】つみたてNISAを始める方法。 2020年正月-。今年こそ資産運用を始めてみよう! そう思い立ち、実際やってみました。 ここでは、ぬしがつみたてNISAを始めるまでに行った工程を書いていきます。参考程度にご覧ください。 使ったもの マイナンバーカード 作ったもの ... 2020.02.12資産運用
資産運用つみたてNISA始めました。運用成績を公開します!【auカブコム証券】2020年1月 本当かどうかはさておき老後資金は、2,000万円必要。 以前ニュースになった金融庁の発表からしばらくのこと-。 もう40歳になるのに現在ロクに貯金もない・・どうしよう。 資産運用しないと将来ヤバいよ!何かいい方法ないかな? ... 2020.02.10資産運用
節約小ネタauでんきはアリ!?実際のアプリ画面を一部載せております。 妻のケータイを機種変更しにauショップへ行った時のこと-。 auショップの店員さんが、 店員「お客様、auでんきのご利用をご検討いただけないでしょうか?」 私 「いや、結構です。」 ・・auでんき?そんなよく分からないものはパス。 ... 2017.06.24節約小ネタ
節約小ネタ節約番組アレルギー"お風呂の残り湯を洗濯水に使う。" ごく一般的な節約術だと思いますが、 トイレの水を一回使っただけでは流さない。 水道水はえんぴつの細さ以上出さない。 など、最近ガチガチな節約番組をよく見ます。 妻 「やりすぎじゃない?」 ... 2017.06.23節約小ネタ
家を買うことは節約1,980万円の家発見! 家を買うことで節約になる(8) 2,080万円の家を購入する手前までいっておりましたが、諸費用ローンが1円もおりず、断念してから2週間-。 妻が検索サイトでまさかの1,980万円(建売)を探し当てました。 妻グッジョブ!! 諸費用ロー... 2017.06.21家を買うことは節約
家を買うことは節約現実を知る。 諸費用ローンがおりない中、不動産屋に他の銀行を探してもらいましたが-。 不 「他の銀行もどうやら難しいようでして。先日お話したオリコの方で借りるというのはいかがでしょう?」私 「そうですか、、いやぁオリコの件は金利4%ですので今回はあきらめます。失礼しま・・」 2017.06.19家を買うことは節約
家を買うことは節約諸費用ローンが通らない!年収が引っかかる⁉ 前回の身に覚えのない自動車ローンの話は、一件落着しましたが 諸費用ローン180万円の融資をお願いして、M銀行の回答は、相変わらず『0円』のまま。 ということは、 M銀行にとって、私自身の担保力(信用力)はまさに『ゼロ』なんですね。。それでもあきらめず 2017.06.18家を買うことは節約
家を買うことは節約住宅ローン事前審査で事件発生! 家を買うことで節約になる(5) 2,100万円の新築一戸建(建売)をようやく見つけ、 住宅ローン事前審査をお願いして1週間が経ったある日-。 帰宅すると、 妻「M銀行から封筒届いたわよ。」 ・・きたぁ!例のやつですね。 まるで試験... 2017.06.14家を買うことは節約
失業後の手続き色々未払い給与の手続き2【法律上の倒産の場合】 前回の続き-。 直近1年分の勤務表を破産管財人(弁護士)に送付してから、何の音沙汰もなかったのですが、 倒産から66日後- 破産管財人(弁護士)から、未払賃金立替払い制度のご案内と未払賃金の立替払請求書が届きました。 未払賃金立替払制度の... 2017.06.13失業後の手続き色々
失業後の動きポリテクってなに? ポリテクセンターを知る。 求人検索機を使いにハローワークへ行った時のこと。 ふと、1つのパンフレットに目が留まりました。 そこには、4つの見出しが。 就職できるか不安だ 前職には戻りたくない 離職を繰り返したくない 就... 2017.06.12失業後の動き