-投資素人がただ積み立てるだけでどこまで金融資産を増やせるのか!?-
積立NISA(eMAXIS Slim 米国株式S&P500)の運用32か月、米国高配当ETF(SPYD)と米国増配株式ETF(VIG)の運用14か月となりました。2022年5月から始めたイーサリアムの毎日500円自動購入も継続中です。それでは8月末時点でのリアルな運用画面を公開します。
S&P500 (積立NISA)

S&P500の指数は、先月末の値(4,130)から約4.2%下落し(3,955)となりました。
評価額は先月末1,442,979円から今月末1,505,734円、上昇率は4.35%となりました。今月の積立金額は33,000円です。
SPYD (米国高配当ETF)

SPYDの株価は先月末(41.4)から約2.9%下落し(40.2)となりました。
評価額は先月末314,118円から今月末348,384円、上昇率は10.9%となりました。今月の購入金額は円換算で約27,624円(1株約5,524円×5株購入※1ドル135円で計算※)です。
VIG (米国増配株式ETF)

VIGの株価は先月末(153.2)から約3.4%下落し(147.9)となりました。
評価額は先月末265,076円から今月末288,770円、上昇率は8.9%となりました。今月の購入金額は円換算で約20,382円(1株のみ購入※1ドル135円で計算※)です。
イーサリアム(毎日500円購入中!)

イーサリアム/円の価格は先月末(約231,800円)から約6.5%下落し、(約216,800円)となりました。
GMOコイン口座の現金残高が1万円を下回ってきたので8月1日に5万円を追加入金しました。評価額は8月1日時点の104,893円から今月末100,103円、下落率は4.5%となりました。
今月末時点での評価額まとめ
購入銘柄 | トータル 投資額 | トータル 評価額 | トータル 損益率 | トータル 評価損益 |
S&P500 | 1,068,048 | 1,505,734 | 40.98% | 437,686 |
SPYD | 357,312 | 348,384 | -2.5% | -8,928 |
VIG | 306,527 | 288,770 | -5.79% | -17,757 |
イーサリアム | 100,000 | 100,103 | 0.1% | 103 |
7月末から8月の下旬までS&P500指数やSPYD・VIGの株価は順調に上昇していましたが、8月26日のジャクソンホール会議でのFRBパウエル議長の発言以降、状況が変わりました。先月のFOMCでは近い将来利上げペースを緩めるかもとの期待もありましたが、やはり目下の敵である過度なインフレの退治に向けて、痛みを伴っても金融引き締めを継続してやり遂げる必要があるとの見解が強く示されました。
S&P500指数の状況としては、今年1月3日の高値から6月16日の安値の半値戻しを8月12日に達成して”さぁ全戻しモード来たか”と思わせましたがそう簡単にはいかないようですね。
来月はSPYDとVIGの分配金がもらえますが、円安の影響もあり円換算した時がちょっと楽しみです。諸手を挙げて円安を歓迎するテンションではありませんが。。
分配金楽しみぃ!