-投資素人がただ積み立てるだけでどこまで金融資産を増やせるのか!?-
積立NISA(eMAXIS Slim 米国株式S&P500)の運用39か月、米国高配当ETF(SPYD)と米国増配株式ETF(VIG)の運用21か月となりました。2022年5月から始めたイーサリアムの毎日500円自動購入も継続中です。それでは3月末時点でのリアルな運用画面を公開します。
SPYDとVIGの分配金もあります!
S&P500 (積立NISA)

S&P500の指数は、12月末の値(3,839)から約7.03%上昇し(4,109)となりました。
評価額は12月末1,497,306円から今月末1,681,557円、上昇率は12.3%です。1月~3月の積立金額は99,999円です。
SPYD (米国高配当ETF)

SPYDの株価は12月末(39.5)から約3.79%下落し(38.0)となりました。
評価額は12月末414,397円から今月末454,113円、上昇率は9.58%です。1月~3月の購入金額は円換算で約70,655円(1株約5,435円×13株購入※1ドル133円で計算※)です。
VIG (米国増配株式ETF)

VIGの株価は12月末(151.8)から約1.44%上昇し(154.0)となりました。
評価額は12月末362,244円から今月末421,957円、上昇率は16.48%です。1月~3月の購入金額は円換算で約62,109円(1株約20,703円×3購入※1ドル133円で計算※)です。
SPYDとVIG:2023年3月の分配金

SPYD 1株当たりの分配金額=0.38742ドル(2023/3月)
・SPYDの分配金は25ドル=円換算すると約3,325円でした。(※1ドル133円で計算※)
VIG 1株当たりの分配金額=0.7489ドル(2023/3月)
・VIGの分配金は11.35ドル=円換算すると約1,509円でした。(※1ドル133円で計算※)
分配金の詳しい計算方法についてはこちらの記事をご覧ください。
イーサリアム(毎日500円自動購入中!)

イーサリアム/円の価格は12月末(約161,325円)から約50.17%上昇し、(約242,275円)となりました。
評価額は12月末123,034円から今月末223,377円、上昇率は81.55%です。2月の頭に50,000円を入金したのでトータル入金額は200,000円となりました。
今月末時点での評価額まとめ
購入銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益率 | 評価損益 |
SP500 | 1,300,104 | 1,681,557 | 29.34% | 381,453 |
SPYD | 500,037 | 454,113 | -9.18% | -45,924 |
VIG | 434,781 | 421,957 | -2.95% | -12,824 |
イーサ リアム | 200,000 | 223,377 | 11.69% | 23,377 |
前回昨年12月末から比べるとS&P500とVIGは株価指数が上昇しましたが、SPYDは下落しました。2020年3月の大暴落以降SPYDはかなり健闘してきましたが、不動産銘柄が多い為FRBの利上げ連発の煽りを受け住宅ローンの金利上昇が止まらず厳しい展開になってきました。評価額は残念ですが今は安く買える機会なので引き続き定期購入を続けていきます。
今の日本で金利上昇連発なんておきたら思うと。。(怖っ!)
イーサリアムは前回から比べると大幅に回復し、トータル損益率もちょっとプラスに転じました。
前回ヤバかったもんね!